祝い事で登場!縁起物の“はまぐり”を食べよう

はまぐりが美味しい季節になってきました。
旬は、春先の3~5月!
2枚の貝殻がぴたりと重なる様子が、運命の人と出会い、一生添い遂げるという「夫婦円満」を象徴する事から縁起が良いとされ、桃の節句や結婚の祝い事に用いられています。
今回は、うま味たっぷりの「はまぐり」をクローズアップします!

【はまぐりの栄養価】

はまぐりには栄養がギュッと詰まっています。
ここでは、その一部をご紹介します!

●タウリン
肝機能を強化し、二日酔いの予防・改善に働く他、目のかすみやドライアイなど眼精疲労予防に働きます。
また、血圧やコレステロール値を下げたり、筋肉の収縮に働きかけてむくみの予防に役立ちます。

●ビタミンB12
DNAの合成や調整に深く関わっており、正常な細胞の増殖を助ける働きがある他、神経を正常に機能させる働きなどがあります。
また、葉酸と共に悪性貧血を予防したり、神経細胞内のたんぱく質を合成・修復する力もあります。
ビタミンB12は野菜などからは摂取する事が出来ませんが、貝類には豊富に含まれています。

●マグネシウム、カルシウム
血管の収縮を促して血圧を安定させる働きや、骨の形成に関わって骨粗鬆症予防に働きます。

●グルタミン酸、コハク酸、グリシン
はまぐりのうま味のもとです。
これらはうま味だけでなく、胃や腸を保護して肝機能を高めたり、安眠作用があるとされています。


【調理のワンポイント】

大きすぎず、殻にツヤがある美味しいはまぐりが手に入ったら、「焼きはまぐり」にするのがおすすめ♪
貝殻ごと焼く場合は、殻同士を繋ぐちょうつがいの外側の突起を包丁で落とすと、口が勢いよく開かずに旨みを含んだ貝のエキスが零れるのを防ぐ事が出来ます。
ふっくらとした身だけでなく、旨味と栄養の宝庫である汁も余す事なく頂きましょう!
クエン酸やビタミンCを含むレモン汁をかけると、鉄の吸収率がアップするので、はまぐりとの食べ合わせはバッチリです。

3月は、卒業などのイベントが多い月。
縁起物なので、ぜひご家庭でも召し上がってみてはいかがでしょうか?

Text by ろい/食育インストラクター