プロシュット?ハモン?世界の「ハム」の違いって?

プロシュット?ハモン?世界の「ハム」の違いって?

いまでは世界のハムがスーパーなどでも買えるようになり、気軽に味わえるようになりました。
スペイン料理やイタリア料理も多く食べられ、ハムやソーセージなど各国のものを目にする機会が増えましたよね。
聞いたことがある、見たことがあるけれど、いまいち分かりづらい、そんな「世界のハム」についてのお話です。

【ハム・ソーセージ・サラミの違いはなんだろう】

●ハム
ハムは豚のモモ肉を意味する言葉で、欧州では豚のモモ肉のみに特定されていますが、日本ではモモ肉以外のものもハムと呼ばれています。
ロースハムやボンレスハムなど日本のハムの多くは、塩漬けして燻煙し、長時間茹でたり、または蒸し煮によって加熱します。
生ハムは、モモ肉そのものを塩漬けし、乾燥させ、長期熟成させて作られます。
大きな分類に加えて、肉質、塩漬けや燻煙の方法、乾燥や熟成の方法によっても、ハムの味わいは異なります
特に生ハムは肉質や産地の風土が大きく影響します。

●ベーコン
豚のバラ肉を塩漬けにして、燻煙したものです。
もともとは豚半頭分(枝肉)で作られていましたが、現在はバラ肉のものが一般的です。
イタリアのパンチェッタは燻煙せずに作る生ベーコンの一種で、豚のバラ肉から骨と皮を取り除いたあと、塩漬け、乾燥して作られます。

●サラミ
豚の髄肉と背脂をミンチにして調味料とともに練り、腸詰にして乾燥熟成させたものです。
熟成させることで旨味が凝縮した肉の中で、背脂の甘みや食感がアクセントとなります。

【世界のハムの呼び方】

<南欧>
イタリア語・・Prosciutto (プロシュット、プロシュート)
スペイン語・・Jamon (ハモン)
フランス語・・Jambon (ジャンボン)
ポルトガル語・・Presunto (プッレスント)

<北欧>
ドイツ語 ・・Schinken (シンケン)
デンマーク語・・Skinke (スキンケ)
スウェーデン語・・Skinka (シンカ)

【世界三大ハムとは?】

●ハモン・セラーノ(Jamon Serrano)
スペインで作られる生ハム。
スペイン語で「ハモン」はハム、「セラーノ」は「山の」という意味です。
イベリコ豚から作られる「ハモン・イベリコ」とは違い、白豚の後ろ足からのみ作られます

●パルマハム(Prosciutto di Parma)
イタリアのパルマ地方のみで作られる生ハム。
原料となる豚のエサにはパルミジャーノ・レッジャーノの乳清を食べさせています。
パルマハム協会がすべての品質を管理し、すべての基準をクリアしたもののみに、王冠マークが烙印され、パルマ産の生ハムと認められます。

●金華ハム(金華火腿)
中国・浙江省の金華地方産のハムの一種で、断面が火のように赤いことから「火腿」の名が付きました。
中国の数ある火腿の中でも最高級品とされ、一般的には生では食べず、料理の素材として使われます。
日本には骨抜き後、加熱処理したもののみ輸入が認められています。


【イベリコ豚=どんぐりを食べて育つワケではない】

イベリコ豚はスペイン西部地方のみに生息する、イベリア種というスペイン原産の豚です。
イベリコ豚というと、「どんぐりを食べて育つ」というイメージが強いのではないかと思います。
しかし、どんぐり(樫の木の実)を食べて育つイベリコ豚は、全体の10%ほどしかいません。
どんぐりの意味をあらわす「ベジョータ(bellota)」と呼ばれるものだけが、最高級のイベリコ豚なのです。
肉質がよく、脂身にはどんぐり由来のオレイン酸が多く含まれ、さらりとして甘みがあるのが特徴です。
そのため、「足のついたオリーブ」とも呼ばれているそうです。

こうしてみると、ハムは世界的に愛される食材だということが分かりますね。
また、日本独特のハムがあることもおもしろいなぁと感じました。
それぞれの国の違いを感じながら、色々なハムに挑戦してみてはいかがでしょうか?

Text by ナナちゃん/食育インストラクター

関連キーワード: