赤ちゃんのお世話に慣れ、いよいよ離乳食!
でも、どんなものをどのように食べさせてあげればよいのだろう…。
そんな新米パパ&ママも多いのではないでしょうか?
このシリーズは、離乳食初期~完了期までの簡単レシピをシリーズでご紹介します。
ぜひ、離乳食づくりにお役立てください♪
【離乳食とは?】
生まれてきた赤ちゃんは、母乳や育児用ミルクなどの乳汁を吸って育ちます。
だんだん大きくなるにつれて、乳汁だけではエネルギーや栄養素が不足します。
そのため、乳汁から幼児食に移行する過程が必要で、その時期に与えられる食事を離乳食と言います。
赤ちゃんはいきなり固形物を食べることはできません。
食べ物を噛んだりつぶしたり、飲み込んだりすることは繰り返しトレーニングが必要です。
そして食べる食品の量や種類を徐々に増やし、成長に合わせて献立や調理の形態も変化させていきます。
離乳食は、赤ちゃんにとって栄養を摂ることだけでなく、食べることの学びにもなる大切な時期なのです。
【離乳食をはじめるタイミングは?】
一般的に5~6か月と言われていますが、月齢はあくまで目安です。
赤ちゃんの成長に合わせて焦らず進めていきましょう。
赤ちゃんに次の様子がみられたら離乳食を始めましょう。
<離乳食のはじめ時サイン>
- 首がしっかりすわっている
- 5秒以上座れる
- 食べ物に興味を示す
- スプーンなどを口に入れても舌で押し出すことが少なくなる
- 唾液の量が増える
- 授乳リズムが安定している
【離乳食の進め方】
最初の1か月は1日1食、決まった時間にあげましょう。
アレルギーの恐れもあるため、初めて食べさせるものは1日1回スプーン1杯だけ与えるようにしてください。
離乳食最初の1週間は10倍がゆのみでOK。
食べられるようになってきたら、スプーン2杯、3杯というように少しずつ増やしていきましょう。
慣れてきたら、すりつぶした野菜などもあげてみましょう。
10倍がゆ、野菜ペーストからはじめて、3~4週間ほど経ったら脂質の少ない豆腐ややささみなどのたんぱく質に挑戦しましょう。
扱いやすく、食べさせやすい「豆腐」がおすすめ!
【離乳食初期!豆腐のみぞれ煮】
<材料> 調理時間:10分
絹ごし豆腐・・25g
大根・・20g
出汁・・大さじ1
青のり・・少々
<作り方>
- 豆腐はゆでてザルに上げ、すり鉢ですりつぶす
- 大根はすりおろす
鍋に(1)・大根・出汁を入れ、火にかける - 沸騰してトロッとしてきたら火を止めて粗熱をとる
- (3)を器に盛り付け、青のりをふる
<ポイント>
- 豆腐はなめらかで飲み込みやすい絹ごし豆腐からスタートしましょう
※離乳食では加熱(湯通し)が必要です。 - 大根は葉に近い上部または、真ん中の部分を使い、皮を厚めにむくようにしましょう
※下部は筋っぽく辛味が強いので、離乳食には不向きです
赤ちゃんは消化機能や腎機能が未発達なので、油脂や砂糖、塩分、食品添加物を多く含む食品は避けてください。新鮮な食材を使用し、素材そのままをいかして調理しましょう。
生卵や刺身は食中毒を起こす可能性があるため、離乳食では与えないようにしましょう。
乳児ボツリヌス症予防のため、はちみつは1歳まで与えないでください。
いかがでしたか?
離乳食づくりは手間がかかりますが、赤ちゃんにとってはとても大切な食事の時間。
離乳食を一度にまとめて作って冷凍したり、離乳食作りを簡単にしてくれる便利な調理グッズをうまく活用するなど、調理の負担を減らして、赤ちゃんと楽しい食事の時間を作ってくださいね。
Text byくまこ/食育インストラクター