夏休みが始まると、毎日子どもたちのランチを作るのは大変ですよね。
そこで今回は、「シーフードあんかけ焼きそば」をご紹介します。
中華めんといえばいつも簡単な焼きそばを作りがち…というママさん必見!
たまには気分を変えて、あんかけ焼きそばを作ってみましょう。
野菜も食べられるし、酢をかけていただくとさっぱり食べられますよ♪
【シーフードあんかけ焼きそば】
<材料(2人分)> 調理時間:20分
中華蒸しめん・・2玉
しょうゆ・・小さじ1
シーフードミックス(冷凍)・・200g
酒・・大さじ1
チンゲン菜・・1株
にんじん・・1/4本
きくらげ(乾)・・2枚
しょうが(みじん切り)・・小さじ1
A鶏がらスープの素・・大さじ1
A水・・300ml
Aしょうゆ・・大さじ1/2
Aオイスターソース・・大さじ1/2
A砂糖・・小さじ1
A紹興酒(なければ酒)・・大さじ1
B片栗粉・・大さじ1
B水・・大さじ1
粗挽き黒こしょう・・適量
サラダ油・・適量
ごま油・・小さじ1
酢・・お好み
<作り方>
- ボウルに水500ml(分量外)と15gの塩(分量外)を入れ溶かす
凍ったままのシーフードミックスを入れ、常温で30分ぐらいおき、解凍する
※食材の中心はまだ凍ったままぐらいの半解凍がベストです
水気をしっかりペーパータオルでふき取り、酒をまぶす - チンゲン菜は食べやすい大きさに切り、茎と葉に分けておく
にんじんは1cm幅の短冊切りにし、きくらげは水で戻し、かたい部分を取り除いて、食べやすい大きさに切る - 耐熱皿に中華蒸し麺を袋から出して並べ、ふんわりラップをかけ、600Wの電子レンジで2分加熱し、麺をほぐす
- フライパンにサラダ油(大さじ1/2)を熱し、1人分の(3)を入れ、中火で焼き、焼き色がついたら裏返す
真ん中をへらでおさえて平らに広げ、焼き色がついたら、しょうゆ小さじ1/2を鍋肌から回しかけ、麺をほぐして器に盛る
残りも同様に焼く - フライパンにサラダ油(大さじ1/2)・しょうがを入れて弱火で熱し、香りがしたら、チンゲン菜の茎・にんじんを炒める
しんなりしてきたらシーフードミックス・きくらげ・チンゲン菜の葉を加えてさらに炒める - (5)にAを加えて軽く煮、合わせたBでとろみをつけ、粗挽き黒こしょう・ごま油を加える
- (4)に(6)をたっぷりかけ、お好みで酢をかけていただく
大人の方は、ピリッと辛く、豆板醤を加えてもおいしく召し上がれます。
【冷凍シーフードミックスの魅力】
解凍するだけで簡単にメイン食材となってくれるシーフードミックス。
おすすめしたい理由を3つご紹介します。
●冷凍食材なのでストックしやすく長期保存できる
使いたいときに必要な分だけ使えるのでとても便利。
また、旬の時期に加工されているので安定した価格なのもポイントです。
カットや下処理がされているので、解凍するだけで使えるのも◎。
●さまざまな食材の栄養素が摂れる
えび、いか、あさりなど食材からさまざまな栄養素が摂れます。
また魚介類は高たんぱく低脂肪なので、ダイエット中の方にもおすすめの食材です。
●さまざまな料理に使える
今回はあんかけ焼きそばに使用しましたが、そのほかパスタやピラフ、カレー、スープなど魚介のうまみをいかした料理が手軽に作れます。
【シーフードミックスの氷の膜は?】
よく見ると食材の表面に「グレース」という氷の膜がついています。
これは、海水と同じ濃度の塩水でできており、貯蔵中の乾燥や酸化など、品質の変化を防いでくれます。
そのため、海水と同じ塩分濃度(3%)にしっかりつけて塩水解凍をすると、うま味を逃さず、プリっとした食感を保つことができます。
今回はこちらの解凍の仕方をご紹介しています。
そのほか、流水解凍(凍ったシーフードミックスを流水で解凍させる方法)や冷蔵庫解凍(凍ったシーフードミックスをバットなどに入れ、ラップをかけ、5~6時間かけて解凍)する方法などがあります。
解凍せずにそのまま使ってしまうと、魚介が持つうまみが流れ出てしまったり、身が縮んでかたくなってしまい、シーフードミックス本来のおいしさをいかすことができなくなってしまうので、必ず解凍してから使ってくださいね。
いかがでしたか?
夏休みは子どもと過ごす時間も長いので、これを機に食事のお手伝いをさせて、ママの負担を軽くできたらよいですね。
ぜひ、一緒に楽しいランチの時間を過ごしてください♪
Text by くまこ/食育インストラクター