話題の飲み物、酵素ドリンクとは?

近年話題になることも多い酵素ドリンク。
美容に関心のある方なら、耳にしたことがあるかもしれません。
何となく体によさそうなイメージはあるものの、具体的にどんなもので、体のどこによいのかと聞かれると難しいですよね?
今回はそんな酵素と、それを使ったドリンクについてのお話です。

 【酵素とはどんなもの?】

酵素とはたんぱく質の一種のことです。
みそやしょうゆ・チーズなどの発酵食品をつくるためには、酵素による働きが欠かせないので、酵素は発酵食品を製造するために必要不可欠な存在なのです。
また、人間の体の中でも、酵素はとても重要な役割を担っています。
それが、食べた食品を分解するときや、代謝(※体内で物質を変化させる化学反応)を行うときです。
特に、消化器官はそれぞれ酵素の含まれる消化液(唾液・胃液・膵液など)を分泌し、食べ物と酵素を結びつけることで、吸収しやすい形に変えています
人間だけではなく、ほとんどの生き物が酵素の働きを利用して消化・吸収を行っているので、生きていく上で絶対に必要な存在なのです。


【酵素ドリンクとは?】

体にとってなくてはならない存在である酵素。
では、そんな酵素を使ったドリンクとはどんなものでしょう?
まず、2025年3月現在、酵素ドリンクについて明確な定義づけを行っている機関が無く、ややあいまいな位置づけの存在であることは覚えておいてください。
比較的近年に取り上げられるようになったことからも、古くから健康効果について研究されている食品というよりは、あくまでも流行しているドリンクのひとつという立ち位置であると考えてよいでしょう。

現在の酵素ドリンクは「酵素によって発酵した食品(果物・雑穀など)を使用したドリンク」として取り上げられることが多いようです。
これを定義とする場合は、日本人にとって身近な飲み物の甘酒もそのひとつです。
特に麹から作る甘酒は、麹菌の生成する酵素がお米のでんぷんを体内で吸収しやすい形に変えているので、吸収しやすく、エネルギー源として優れているほか、オリゴ糖も含むので善玉の腸内細菌を増やすなどのメリットがあります。
また、「酵素がたっぷり入ったフルーツを使用したドリンク」として定義する場合は、たんぱく質分解酵素を多く持つキウイやパイナップル・いちじくなどのフルーツを使用したものが挙げられます。
酵素は高温で働きを失ってしまうので、加熱をせずにフレッシュな果実から作られたものがよりよいドリンクといえるでしょう。
肉料理と合わせて食べることで、消化が早まり、消化器の負担軽減に役立つ飲み物になります。
また、生の果物からはビタミンCなど、肌荒れ予防に役立つ栄養素を無駄なく含むのも見逃せないポイントです。

酵素ドリンクはまだ定義も決まっていない存在なので、体のどの部分にどんな効果をもたらすという断定ができる状態ではありません。とはいえ、発酵食品やフレッシュなフルーツを食事に取り入れる、という部分にフォーカスすると、腸内環境の改善や美肌づくりをサポートするのにプラスになる要素があります。
ご自身の食事の栄養バランスを補強する目的で、これらの食品をドリンクとして召し上がってみるのもよいかもしれません。

Text by はむこ/食育インストラクター